ニッシリについて

組織図
第13次3ヵ年経営方針「なったらいいね」でつながろう


シリコーン営業事業部
ニッシリの顔として、お客さまのさまざまな課題の解決、なったらいいねの実現に貢献し、信頼を積み、我々の使命《豊かで快適な明日の地球環境づくりのために英知をもって「魔法の砂 Silicone」を育てていく》活動を最前線で進めています。
営業推進室はこのVUCA世界の中で10年先の未来を見据え、地球と社会のサステナビリティに貢献し、私たちも成長するための事業方向性を情報を武器に明確化する任務を担っています。
ロジスティクス部門
一本、一箱、一缶の商品であっても、お客さまに安全に、確実に、そして素早くお届けする機能を担う、ニッシリの心臓部です。業界「最速の問屋」を目指して、日々考動し、「なったらいいね」の実現に向かってチャレンジしています。
加工品事業部
工業製品試作モデルや各種機械部品の製造・販売を行い、高品質な製品の提供を通じてお客様のニーズに応えます。また、顧客管理を徹底し、信頼関係の維持・強化、販売状況や信用状況の把握、代金回収の確実化を推進します。さらに、市場動向や加工技術の最新トレンド、営業環境の変化をリサーチし、的確なマーケティング戦略を立案・実行することで、事業の発展を支えます。
未来デザイン事業部
《デザイン》とはビジョンを人が感じられるモノ・コトに変換するプロセスだとも言われています。未来デザイン課は、世の中の「なったらいいねの種」をたくさん集め、発芽のためのさまざまな課題解決を進め、成長を促進する部署です。
沖縄グリーンビジネスラボでは、日本(だけでなく世界)の環境課題の最前線である沖縄でさまざまな英知を集め、少しでも解決に結びつけられる活動を進めています。
経営管理部門
ニッシリのもっとも大切な資産である社員。その一人ひとりが本来もっている力を発揮し、自分と会社と社会の健全な成長・発展に貢献し、働きがいを得られるために、さまざまな取り組みを着実に進める「総務人事課」と、信頼できる金庫番として健全な経営を支える「経理課」です。
DX共創部門
ニッシリが付加価値創造型商社となり、そうあり続けるために、DXを推進し、各部門と協力してシステム施策に取り組んでいきます。
また、これらの取り組みの基盤となる情報インフラの保守・改善や、業務システムの効果的な運用支援を担い、ニッシリ全体のデジタル革新を支えます。
考動アカデミー
ニッシリの社員の「考動(よく考えて・素早く動き・学ぶ)」のための能力の引き出しと、会社全体の「なったらいいね」の実現に向かって果敢に挑戦していく風土の醸成を担う、人材育成・組織開発の機関です。